破壊と創造

・ネットでの動画配信がいよいよ本格的になる可能性がありますね。

・パラダイムを一言で定義するならば、「思いこみ」なのです。思いこみの罠にはまってしまうと、人間は思考を止めてしまいます。これは非常に危惧すべきことなのです。この罠にはまってしまった商品の事例として、1990年初頭にLDカラオケでシェア1位であったパイオニアが挙げられます。カラオケ映像の美しさを強みと考えていたパイオニアは、通信カラオケの映像を見て「こんなものはカラオケではない」と思いこんでしまったのです。しかし、実際の顧客である若者たちがカラオケに求めていたのは、映像ではなく最新の曲が歌えることでした。このパラダイムシフトにパイオニアは気がつかなかったのです。2000年には、カラオケ市場の94%が通信カラオケになり、パイオニアは姿を消しました。(原 和彦氏引用) “破壊と創造” の続きを読む

作り手の見方と読み手の願い

・専業主婦は日本の伝統などではない。100年前、ほとんどの日本人は農民で、農家の主婦は田畑を耕し、種を撒き、刈り入れをしなければならず、専業主婦などではなかった。
・では、専業主婦はどこから現れたのか。20世紀初頭、日本の経済発展と工業化によってホワイトカラーと熟練労働という男性のための仕事が生まれた。初期の工業化では、男性のための仕事を作ることができなかった。初期の工業化が生んだのは繊維、服飾工業に代表されるような女性のための仕事だった。しかし、1920年代から、鉄鋼、金属製品、造船のような重化学工業が発展し、巨大な会社組織が生まれ、熟練労働者とホワイトカラーという、男性のための高い給与の仕事が作られるようになった。彼らは家族が生活できる以上のものを稼ぐことができた。彼らの妻は家庭の外で働く必要がなくなり、家庭内で働くことになった。こうして専業主婦が生まれた。(bizplus記事引用)

・この「出版取次」と「書店」は多くの問題点を抱えています。

“おとうさんのえほん”, 高畠純(著) “作り手の見方と読み手の願い” の続きを読む